建設業種別
ガラス工事業の一人親方労災保険 そして年収や仕事内容は!?
ガラス工事業の一人親方労災保険は埼玉労災におまかせください。多数のガラス工事の一人親方様に労災保険のご加入を戴いています。
ガラス工事業は一人親方にとって、どんな仕事なのか、その年収と年収アップ方法は?そして鉄筋工事業の一人親方にとってのメリットやデメリットはどんなものがあるでしょうか?
ガラス工事業の一人親方ってどんな仕事?
ガラス工事業は読んで字のごとく、ガラスをとり扱う工事の全般のお仕事です。
建築業務許可事務ガイドラインでは「工作物にガラスを加工して取り付ける工事」と書かれています。
要するに建物などの工作物に、ガラスやフィルムを加工して貼り付けるお仕事だということ。
具体的な内容は
- ガラス加工取り付け工事
- ガラスフィルム工事
となっており、ガラス加工だけでなく、断熱用のフィルムや紫外線カットフィルムでの加工もこの業種の仕事です。
そして、間違いやすいのが窓枠の取り付けです。
ガラス工事業はあくまで窓枠などに対しガラスを取り付ける工事になるので、窓枠を取り付けるのは別の業種。建具工事業の範囲になりますのでお気をつけください。
とはいっても、ガラス工事業と一緒に窓枠の工事を含めての依頼などは多いようです。
ガラス工事業の年収は?
ガラス工事業の平均年収は411万円。
建設業全体の平均と高めで、日本人の平均年収と同程度です。
あくまでも平均年収です。どんな工事を行えるかや地域によっても年収は変わるでしょう。
年齢による、会社にお勤めの平均月収を見てみると
- 20代 22.7万円/月
- 30代 31.7万円/月
- 40代 41.2万円/月
という具合で、20代でも他の建設業に比べると高く、年齢によって月収はあがっていく傾向です。
ガラス工事業はできる技術によって大きく年収は変わるようです。
一人親方になった場合はもう少し高く、年収で800万円前後で、一人親方を卒業して職人を数人雇うようになれば年収1000万円も可能です。
ガラス工事業の一人親方が取得すると有利な資格
ガラス工事業における一人親方が取得するのは
- ガラス施工技工士
- 施工管理技士の資格
の大きく分けて2種類があります。
ガラス施工技能士
ガラス施工技能士
ガラス施工技能士は国家資格である技能検定の一種。
全国の都道府県が実施しておりガラス施工に関する学科と実技試験で合否を行います。
ちなみにですが、ガラス施工技能士は職業訓練指導員(サッシ・ガラス施行科)の実技試験免除資格になっています。
1級と2級資格があり、それぞれ定められた内容の実技試験が行われます。
制限時間は作業試験が3時間10分、1級の学科試験はが1時間45分
・1級の試験内容
作業試験:与えられた試験台、図面等に基づいて、アルミサッシの組立て・取付け作業、板ガラスの切断・加工作業、板ガラスの方立工法・弾性シーリング工法・グレイジングガスケット工法による板ガラスの取付け作業、建築窓ガラス用フィルムの貼付け作業を行う。
学科試験:立面図、建具詳細図等に基づき、適正なガラスの寸法、ガラス工事に必要な工事費の算出及び住宅用アルミニウムサッシの取付けに必要な寸法の算定について行う。
・2級の試験内容
与えられた試験台、図面等に基づいて、アルミサッシの組立て・取付け作業、板ガラスの切断・加工作業、板ガラスの方立工法・弾性シーリング工法・グレイジングガスケット工法による板ガラスの取付け作業、建築窓ガラス用フィルムの貼付け作業を行う。
という内容になっています。
この資格がなくてもガラス工事業の仕事を行うことは可能です。あくまでも技能を証明するための資格。
ただこの資格がなければ一人親方としてやっては行けないでしょう。
キャリアアップシステムによって、資格や経験が見られるようになりますので、仕事がもらえなくなる未来がくると予想されます。
施工管理技士
施工管理技士の資格は建設業の許可をとったり、大きい仕事(工事費用が1000万円以上)を請けるためには必要な資格です。
一人親方としては必ず必要なものではありませんが、独占資格ですので潰しが効きますし、会社に所属するにも有利。
さらに会社を大きくして企業として運営していくにも必要な資格。
年収にも大きく関わってくる資格と言えるでしょう。
ガラス工事業の場合は建築工事施工管理技士を取得することになります。
1級と2級があり、試験内容も違いますが注意すべきは受験資格で、特に1級はかなりの実務経験が必要になります。
にも書いているのですが、非常にわかりにくいため、わかりやすくまとめました。
- 指導監督的実務経験を1年以上含んでいる場合
- 大学の指定学科を卒業して3年以上の実務経験、
- 大学の指定学科以外を卒業して4年6か月以上の実務経験
- 短期大学、高等専門学校(5年制)の指定学科を卒業して5年以上の実務経験、
- 短期大学、高等専門学校(5年制)の指定学科以外を卒業して7年6か月以上の実務経験
- 高等学校の指定学科を卒業して10年以上の実務経験
- 高等学校の指定学科以外を卒業して11年6か月以上の実務経験
- 上記学歴によらない場合は15年以上の実務経験
- 二級建築士試験合格者で合格後、5年以上の実務経験
- 2級建築施工管理技術検定合格者で合格後、5年以上の実務経験
- 2級建築施工管理技術検定合格証明書交付後5年未満の者で短期大学、高等専門学校(5年制)の指定学科以外を卒業して9年以上の実務経験
- 2級建築施工管理技術検定合格証明書交付後5年未満の者で高等学校の指定学科を卒業して9年以上の実務経験
- 2級建築施工管理技術検定合格証明書交付後5年未満の者で高等学校の指定学科以外を卒業して10年6か月以上の実務経験
- その他の者は14年以上の実務経験
- 専任の主任技術者を1年以上含んでいる場合
- 高等学校の指定学科を卒業し、8年以上の実務経験
- 高等学校の指定学科以外を卒業し、9年6か月以上の実務経験
- その他の者は13年以上の実務経験
- 2級建築施工管理技術検定の合格者で合格後、3年以上の実務経験
- 2級建築施工管理技術検定合格証明書交付後5年未満の者で短期大学、高等専門学校(5年制)の指定学科を卒業して、7年以上の実務経験
- 2級建築施工管理技術検定合格証明書交付後5年未満の者で高等学校の指定学科を卒業して、7年以上の実務経験
- 2級建築施工管理技術検定合格証明書交付後5年未満の者で高等学校の指定学科以外を卒業して、8年6か月以上の実務経験
- 2級建築施工管理技術検定合格証明書交付後5年未満の者でその他の者は12年以上の実務経験
・2級建築施工管理技士の受験資格
-
- 大学の指定学科を卒業し、1年以上の実務経験
- 大学の指定学科以外を卒業し、1年6か月以上の実務経験
- 短期大学、高等専門学校(5年制)の指定学科を卒業し、2年以上の実務経験
- 短期大学、高等専門学校(5年制)の指定学科以外を卒業し、3年以上の実務経験
- 高等学校の指定学科を卒業し、3年以上の実務経験
- 高等学校の指定学科以外を卒業し、4年6か月以上の実務経験
- その他の者は8年以上の実務経験
- 職業能力開発促進法による技能検定に合格した者
1級と2級ともに学歴によって必要な実務経験が異なります。しかし学歴がなくとも、実務経験さえあれば取得できる資格です。
2級をとったあと、実務経験も積んでやっと1級を受験できますが、合格率は20%を切る難関資格であり、新しい資格ですので資格保有者も少ない。そして取得には条件も難しい。
ですから取得すれば、かなり有利になる資格と言えます。
ガラス工事業で一人親方として働くメリット
ガラス工事業のメリットは独立しやすいことと、、仕事が安定していることです。
一般住宅から工場、そして高層ビルやアミューズメント施設など、どんな建物であっても、窓は作られているしガラスはそこに埋め込まれます。
ということは、建物がある限りガラス工事業は確実に必要ですし、そして無くなることはありません。
この視点から、まず仕事がなくなることはないでしょう。
そして独立しやすいので年収を上げやすいという点も挙げられます。独立後も元請けになりやすいので、組織化してさらに年収をあげることも可能です。
ガラス工事業のデメリット
ガラス工事業のデメリットは体力的にきついところです。
ガラス工事業のメリットは特にないのですが、強いて言えば体力仕事だということでしょうか。
しかしこれは建設業ならすべてにあてはまるのでそこまでのデメリットとは言えません。
ただし割れることも多いガラスなので、慎重な作業が必要とされます。
ガラス工事業の労災事故事例
最後にガラス工事業の事故事例を共有させていただきます。
住宅のガラスサッシ交換準備中に、サッシが倒れ挟まれる
この災害は、個人住宅の断熱窓ガラスの交換準備作業中に発生したものである。
災害発生当日、被災者は、前日に納入されたサッシ付き窓ガラス22枚をトラックに積んで個人住宅に到着して玄関先にトラックを駐車した。
次いでトラックの荷台に4列に積んであったガラスサッシの最前部のガラス群(10枚)の緊縛を解き、荷台からガラスサッシを降ろすため荷台の助手席側に足を掛けたときに、ガラスサッシ10枚(質量総計約290kg)が崩れ落ちてきて跳ね飛ばされ、住宅の門壁とガラスサッシとの間に頭部を挟まれた。
ガラスの割れる音を聞いて、玄関に出てきた依頼者宅の奥さんが、被災者がサッシに挟まれているのをみて119番し、到着した救急隊員によって救出され病院に移送されたが、被災者は頭部に変形が見られ、鼻腔および耳穴から多量の出血があり、まもなく脳挫傷のため死亡した。
ゴンドラに乗って窓のクリーニング作業中、ワイヤロープがゴンドラから外れて墜落
この災害は、ビルメンテナンス業者の下請作業者2名がビルのガラスクリーニング作業をゴンドラ上で行っていた際に、ワイヤロープがゴンドラから外れたため、ゴンドラとともに約7mの高さから、墜落し休業災害を負ったものである。
災害発生当日、下請業者の職長は、当日の作業が「11階から14階までのガラスクリーニング作業であること」そして「11階から下へはゴンドラが降下できないこと」を作業者2名に伝え、作業が開始された。
作業者2名は、予定された作業を終えたが、できるだけ作業を終わらせてしまおうと考え、11階から更に下へ降下して、ガラスクリーニングを継続した。そして7階部分の作業を終えて、更に降下しようとしたとき、ゴンドラからワイヤロープが外れ、ゴンドラとともに墜落し、4階部分に設けられた足場に激突したものである。
このゴンドラのワイヤロープは、地上に着床できない短い長さのものが使用されていた。ワイヤロープの端部は、ゴンドラ設置業者が、すぐに長いワイヤロープに交換することを想定し、十分に緊結していなかった。
なお、ゴンドラが11階よりも下降できない理由が、ワイヤロープの長さ不足にあることは、下請業者の職長以下、作業者が誰も知らなかった。
ガラス工事業の一人親方のまとめ
ガラス工事業はデメリットも少なく、独立しやすいため一人親方にとって年収も上げやすい職業です。
そして工務店として元請けになることもできますので、事業を広げていきやすく、この点でも年収をあげやすいと言えるでしょう。
一人親方の労災保険なら埼玉労災へ→https://www.saitama631.com/
著者紹介 社会保険労務士 一人親方労災保険コンサルタント 埼玉労災一人親方部会 理事長 一般社団法人埼玉労災事業主協会 代表理事 1962年生まれ。立命館大学産業社会学部卒。一部上場メーカー勤務を経て20代で独立。以来社労士歴30年、労災保険特別加入団体運用歴10年。マスメディアのコメント、インタビュー掲載歴多数。本人はいたって控えめで目立つことは嫌い。妻、ネコ3匹と暮らす。
【団体概要と運営方針】埼玉労災一人親方部会(一人親方部会グループ)は、厚生労働大臣・埼玉労働局から特別加入団体として承認されております。建設業一人親方の労災保険の加入手続きや労災事故対応を主な業務として運営され、建設業に従事する一人親方様向けに有益な情報配信を随時行っております。
【埼玉労災の特徴】一人親方様が当団体で労災保険にご加入いただくことで、会員専用建設国保、会員優待サービス(一人親方部会クラブオフ)のご利用をはじめ、万が一の事故対応やきめ細やかなアフターフォローができるよう専用アプリを提供しております。
【団体メッセージ】手に職を武器に働く一人親方様のために、埼玉労災一人親方部会は少しでもお役にたてるよう日々変化し精進してまいります。建設業界の益々のご発展をお祈り申し上げます。
★一人親方部会グループ公式アプリ→一人親方労災保険PRO
★一人親方部会クラブオフ→詳細ページ
■YouTube『一人親方部会ちゃんねる』詳細ページ
Features
特長
-
労災番号を最短当日発行加入証明書発PDFで通知。
夜間も極力、当日対応!
※申込と決済完了の場合・・・ -
月々4,980円
(初回2ヶ月分9,960円)のみ初期費用が安く加入しやすい!
※年会費・手数料込み料金・・・ -
代理手続きOK!本人でなくても大丈夫!
下請一人親方様の分をお申し込み可能。
※クレカ決済も可能
埼玉労災が選ばれる理由
-
月払い会員特典
建設国保に保険料
のみで加入OK!・・・高い国保料でお悩みやみではありませんか?
埼玉労災では、会員専用国保を運用してます。
国保料が数十万円節約できる人もいます。 -
全国で使える
割引優待サービスあり!・・・大企業にしかない福利厚生を会員様にプレゼント!
全国の飲食店、レジャー施設、カラオケ、映画
ガソリンなどの割引が使い放題。
※一人親方部会クラブオフ(毎月払い会員のみ) -
会員専用アプリで会員を
がっちりサポート!万が一の労災事故、連絡から休業補償まで
複雑な手続きが簡単にできます。
会員優待(クラブオフ)の利用もアプリから
Information
おすすめ情報
YouTube
YouTubeチャンネルのご紹介
【公式】一人親方部会ちゃんねる
このチャンネルでは、一人親方労災保険(特別加入労災)の加入団体を全国で展開する一人親方部会グループが、建設業に従事する親方様向けに「仕事」と「お金」にまつわる旬なお役立ち情報を中心に発信していきます。
また、「現場リポート」や「親方あるある」など面白いコンテンツもお届けしますので、チャンネル登録をお願いします!
また、「現場リポート」や「親方あるある」など面白いコンテンツもお届けしますので、チャンネル登録をお願いします!
外国人技能者の受入れを希望する場合、必ず「一般社団法人建設技能人材機構」(以下、JAC) に加盟する必要があります。
年会費36万円、受け入れ負担金年間24万円/人 →人手が足りなくてもそれなりのランニングコストが発生します。
当団体の労災にご加入されている企業様はこの年会費36万円が無料で申請することが可能です。
お申込み・ご相談はコチラ。/もちろん無料です。元請け様/一人親方様のマッチングサービスを始めました。お申し込みはコチラ
ご希望のエリア、金額等をフォームから入力して申し込みしてください。当団体と契約のある全国の企業様からご連絡がいきます。
もちろん無料です。
Flow
お申し込みの流れ
Web
-
1お申し込み
フォームから
情報を入力 -
2決済用のカードを
フォームから登録 -
3加入証の発行