建設業種別
電気通信工事業の一人親方労災保険 そして年収や仕事内容は!?
電気通信工事業の一人親方労災保険は埼玉労災におまかせください。多数の電気通信工事の一人親方様に労災保険のご加入を戴いています。
電気通信工事と言っても、幅広くたくさんの仕事があります。
電気を扱う配線や、インターネットや電話回線、あとはナースコールなども電気通信工事業です。
電気通信工事業は一人親方にとって、どんな仕事なのか、その年収と年収アップ方法は?そして電気通信工事業の一人親方にとってのメリットやデメリットはどんなものがあるでしょうか?
電気通信工事業の一人親方ってどんな仕事?
電気通信工事業とは電話回線や光回線などの通信回線や、インターホンの工事をする工事業です。
回線の工事では電信柱などの上で作業し、メンテナンスやケーブルの新設などを行います。屋内では防犯カメラや病院ナースコール、会社の内線なども電気通信工事の一貫です。
高所や閉所などの作業も多いため、高所恐怖症や閉所恐怖症などの方はむいていないでしょう。
放送設備などの仕事もあり、スピーカーやアンプなどの音を出す装置の仕事もあります。
電気通信工事業の年収は?
電気通信工事業の平均年収は384万円。
建設業全体の平均と同程度で、日本人の平均年収よりは少し低めです。
あくまでも平均年収です。見習いであっても電気通信業ではある程度の収入が期待できます。
これは仕事の依頼主がNTTなどの通信事業者であるため、研修などもしっかりとあり、発注も安定していることが原因です。
年齢による、会社にお勤めの大工さんの平均月収を見てみると
- 20代 19.4万円/月
- 30代 25.8万円/月
- 40代 32.5万円/月
という具合で、20代でも他の建設業に比べると高く、年齢によって月収はあがっていく傾向です。
一人親方になった場合はもう少し高く、年収で650万円前後で、一人親方を卒業して職人を数人雇うようになれば年収1000万円も可能です。
電気通信工事業の一人親方が取得すると有利な資格
電気通信工事業の一人親方が取得すべき資格は
- 電気通信工事担任者
- 電気工事士
- 電気通信主任技術者
- 電気通信工事施工管理技士
- 陸上無線技術士・陸上特殊無線技士
など多くの資格があります。
ただし全てを取得する必要はありません。自分が今行なっている工事に役立つ資格や、これから伸びてくるであろう、手を広げたいと思っている資格を取得するといいでしょう。
電気通信工事担任者
電気通信工事担当者とは、インターネットや電話回線などの通信事業の光回線などの新規設備の新設やメンテナンスなどを行う仕事。光ファイバーなどのインターネットに携わる仕事で、固定回線とよばれる家や会社に引くための有線でのインターネット接続などには欠かせない工事を行います。
この資格を取れば、仕事の以来主はNTTなどの通信事業者ですので、仕事量は安定しており、将来も仕事がなくなることはないでしょう。
現場では担任者や工担などと呼ばれている資格です。
電気通信工事担当者の種類
電気通信工事担当者には種類は種類があって
- AI第1種
- AI第2種
- AI第3種
- DD第1種
- DD第2種
- DD第3種
- 総合種
の7種が存在します。
それぞれに対し、受験しなければなりませんが、総合種はAI第1種とDD第1種を取得している場合にのみ、「総合種」となり、これには受験は必要ありません。
電気工事士
電気工事士とは戸建住宅・商業ビル・マンション・工場・公共施設・商業施設などのありとあらゆる建物で、電気を使えるように工事をしたり管理メンテナンスを行う仕事に携わるための資格です。
この資格はとても汎用性が高く、電気を通すための配線やLANケーブルや内線など、電気を扱うあらゆるケーブルの工事ができますので、一人親方でも会社勤めであっても電気工事士の資格を持っている方は多いでしょう。
- 第1種電気工事士
- 第2種電気工事士
があり、両方ともに学歴や実務経験などの受験資格もありません。
最初から第1種を受けることもできます。
試験は2種が年2回、1種は年1回行われており、合格率は2種が70%程度。1種は50%程度です。
電気通信主任技術者
電気通信主任技術者とは、電気通信ネットワークの工事や管理などを行うための資格です。
電気通信業者において、設備の主任技術者としても働くことができますし、維持管理や運用の監督になれる資格です。
電気通信主任技術者は
- 伝送交換主任技術者
- 線路主任技術者
の2つに別れています。
伝送交換主任技術者とは伝送交換設備における工事、維持、運用に携わることができます。
線路主任技術者とは電気通信事業の線路に関する、工事、維持、運用に携われます。電気通信工事における線路とは電車の線路とは違い、有線通信のおける電線類のことで、電信柱の電線や海底ケーブルなどもこれにあたります。
こちらも受験資格はなく、実務経験や学歴に関わらず受けることができます。
毎年2回ずつ試験が行われており、合格率は10%~30%の間です。
陸上無線技術士・陸上特殊無線技士
陸上無線技術士・陸上特殊無線技士は携帯電話やスマホの無線回線の工事を行える資格です。
スマホはソフトバンクやドコモauなどの通信事業者が、基地局を設置して電波を飛ばしその電波を使って通信します。その基地局を作る工事や、管理業務を行えるのが、この陸上無線技術士と特殊無線技士です。
またテレビやラジオなどの電波塔などの仕事もこの資格で携われます。
それぞれ1種から3種まであり、全部で6種。1種が最上位資格です。
共に受験資格はなく、学歴や実務経験に関わらず受験が可能で、年2回の試験が行われています。
合格率は1種で20%程度。2種と3種は共に70%程度です。
電気通信工事施工管理技士
電気通信工事施工管理技士は平成31年にできた新しい資格で、他の施工管理技士と並ぶ国家資格です。
施工管理技士は一定以上の規模の工事では専任技術者を置く必要があったり、建設業許可をもらおうとすると、常勤での施工管理技士が必要です。
そのため、会社を立ち上げて元請になったり、もしくは勤め人として建設業界でエリートになろうと思うと必要な資格です。
転職などにも非常に役に立つ資格で、年収もかなり上がる資格です。
電気工事の行う際の、専任技術者を行えますので、施工計画や施工図の作成、また工事の工程管理、品質管理、安全管理など工事の施工管理業務を行うことが出来ます。
1級電気工事施工管理技士の受験資格
- 指導監督的実務経験を1年以上含んでいる場合
- 大学の指定学科を卒業して3年以上の実務経験、
- 大学の指定学科以外を卒業して4年6か月以上の実務経験
- 短期大学、高等専門学校(5年制)の指定学科を卒業して5年以上の実務経験、
- 短期大学、高等専門学校(5年制)の指定学科以外を卒業して7年6か月以上の実務経験
- 高等学校の指定学科を卒業して10年以上の実務経験
- 高等学校の指定学科以外を卒業して11年6か月以上の実務経験
- その他の者は15年以上の実務経験
- 2級電気工事施工管理技術検定合格者で合格後、5年以上の実務経験
- 2級電気工事施工管理技術検定合格証明書交付後5年未満の者で短期大学、高等専門学校(5年制)の指定学科以外を卒業して9年以上の実務経験
- 2級電気工事施工管理技術検定合格証明書交付後5年未満の者で高等学校の指定学科を卒業して9年以上の実務経験
- 2級電気工事施工管理技術検定合格証明書交付後5年未満の者で高等学校の指定学科以外を卒業して10年6か月以上の実務経験
- その他の者は14年以上の実務経験
- 電気事業法による第一種、第二種又は第三種電気主任技術者免状の交付者は、6年以上の実務経験
- 電気工事士法による第一種電気工事士免状の交付者は、0年の実務経験
- 1級電気工事施工管理技術検定学科試験のその年の合格者および前年度の合格者
- 技術士法による第二次試験のうち技術部門を電気・電子部門または建設部門とするものに合格した者で1級電気工事施工管理技術検定学科試験の受験資格を有する者
- 専任の主任技術者を1年以上含んでいる場合
- 高等学校の指定学科を卒業し、8年以上の実務経験
- 高等学校の指定学科以外を卒業し、9年6か月以上の実務経験
- その他の者は13年以上の実務経験
- 2級電気工事施工管理技術検定の合格者で合格後、3年以上の実務経験
- 2級電気工事施工管理技術検定合格証明書交付後5年未満の者で短期大学、高等専門学校(5年制)の指定学科を卒業して、7年以上の実務経験
- 2級電気工事施工管理技術検定合格証明書交付後5年未満の者で高等学校の指定学科を卒業して、7年以上の実務経験
- 2級電気工事施工管理技術検定合格証明書交付後5年未満の者で高等学校の指定学科以外を卒業して、8年6か月以上の実務経験
- 2級電気工事施工管理技術検定合格証明書交付後5年未満の者でその他の者は12年以上の実務経験
2級電気工事施工管理技士の受験資格
- 大学の指定学科を卒業し、1年以上の実務経験
- 大学の指定学科以外を卒業し、1年6か月以上の実務経験
- 短期大学、高等専門学校(5年制)の指定学科を卒業し、2年以上の実務経験
- 短期大学、高等専門学校(5年制)の指定学科以外を卒業し、3年以上の実務経験
- 高等学校の指定学科を卒業し、3年以上の実務経験
- 高等学校の指定学科以外を卒業し、4年6か月以上の実務経験
- その他の者は8年以上の実務経験
- 電気事業法による第一種、第二種、第三種電気主任技術者免状の交付者は、1年以上の実務経験
- 電気工事士法による第一種電気工事士免状の交付者は、0年の実務経験
- 電気工事士法による第二種電気工事士免状の交付者は、1年の実務経験
- 2級電気工事施工管理技技術検定学科試験のその年の合格者および前年度の合格者
- 技術士法による第二次試験のうち技術部門を電気・電子部門または建設部門とするものに合格した者で2級電気工事施工管理技術検定学科試験の受験資格を有する者
以上のリストはhttp://www.fcip-shiken.jp/den1/より作成しています。
1級と2級ともに学歴によって必要な実務経験が異なります。しかし学歴がなくとも、実務経験さえあれば取得できる資格です。
2級をとったあと、実務経験も積んでやっと1級を受験できますが、合格率は20%を切る難関資格であり、新しい資格ですので資格保有者も少ない。そして取得には条件も難しい。
ですから取得すれば、かなり有利になる資格と言えます。
電気通信工事業で一人親方として働くメリット
電気通信工事業で働くメリットは、依頼主企業が超大手企業であることと、将来性です。
まず依頼主についてですが、依頼主はNTTやソフトバンク、ドコモやauで現在は楽天が参入してきました。他にも電力会社やケーブルテレビなどもありますが、全てに共通するのは社会インフラだということ。超巨大資本なのです。
そしてそこには常に競争がありますし、管理や新設の工事はこれからも減りません。
さらに2020年には5Gという新しい通信技術も生まれるため、そのための基地局の増設もありますし、無線技術が発達すればそれを支える有線技術も発達されます。
電気通信工事業はこれからもとても忙しい
そして2030年ごろには6Gという規格も発表されると言われていますので、これからもずっと通信事業は発達していくでしょう。
言い換えると電気通信工事は休む間も無く、仕事が舞い込んでくる未来が見えている業界です。
光回線は各家庭に行き渡りましたが、また次の通信技術が出てくるので、電気通信工事業はこれからも忙しいと言えるでしょう。
電気通信工事業のデメリット
電気通信工事業のデメリットは一人親方の年収は安定しているけれど、上がりにくいという部分です。
建設業の1つですが、通信業界はまた別の世界。支払いの単価に熟練度は関係ありませんので、年齢があがっても年収は上がりにくいのです。
年収をあげるには従業員を雇って組織化していく、そしてさらに元請を目指すのですが、新参者を嫌う業界なので元請にもなりにくいと言えるでしょう。
電気通信工事業の労災事故事例
最後に電気通信工事業の労災事故事例を紹介します。
工場に蛍光灯を増設する工事中感電し死亡
この災害は麺類を製造する工場において、蛍光灯増設工事を請け負った作業者が感電したものである。
被災者は作業床の下に取り付けた蛍光灯に接続されている電線コード3本と電源コードを接続するため、電源コードに絶縁スリーブを取り付け圧着ペンチで挟んだときに、圧着ペンチの歯が絶縁スリーブを突き抜け、電源コードの充電部分にまで達して感電した。被災者は倒れているところを他の従業員に発見されたが、既に死亡していた。
被災時の服装は、作業服布製の作業帽および運動靴であった。当日の作業で絶縁用ゴム手袋、絶縁靴等の絶縁用保護具を用意していなかった。また被災者が使用していた圧着ペンチは、通常の作業で用いられているもので、活線作業用に絶縁された工具ではなかった。
路上設置型変圧器の取替え工事中に感電し死亡
この災害は、交通事故で損壊した路上設置型の変圧器(1次側6,600V、2次側210/105V)およびケーブル(3相の電線を1本に被覆したもの)を新しいものと取り替える工事において発生したものである。
従業員は変圧器から2次側ケーブルでつながれた低圧分岐箱の電圧を測定したところ、所定の電圧となっていなかったので原因を調査した結果、変圧器の1次側コネクタと電力供給ケーブルの相が違っていることが分かった。
従業員は変圧器から2次側ケーブルでつながれた低圧分岐箱の電圧を測定したところ、所定の電圧となっていなかったので原因を調査した結果、変圧器の1次側コネクタと電力供給ケーブルの相が違っていることが分かった。
そこで電力供給ケーブルを接続し直すことにした従業員は、被災者に電力供給ケーブルをコネクタからはずす作業を指示した。その被災者がベルトレンチで1相目をはずし、続いて2相目をはずそうとしたとき、先にはずした1相目の電線に接触して感電した。被災者は病院に搬送されたが既に死亡していた。
電気通信工事業の一人親方のまとめ
電気通信工事業の年収は20代では少し高めですが、そこから上がりにくいという特徴があります。
しかし資格などもたくさんあり、資格取得によって年収アップも狙えます。
そして依頼主がインフラを担う大手企業なので、仕事量も安定しているでしょう。そして将来10年後も20年後の仕事も安心できるという特徴もあります。
高い年収を目指すには物足りないけど、一人親方として安定を目指すのであれば、電気通信工事業はおすすめの職種です。
一人親方の労災の特別加入についてはこちら↓
一人親方労災 特別加入制度
一人親方労災 特別加入制度
一人親方の保険の考え方について↓
一人親方が加入すべき生命保険
一人親方が加入すべき生命保険
一人親方の労災保険のご加入のお問い合わせはこちら
埼玉労災一人親方部会 https://www.saitama631.com/
著者紹介 社会保険労務士 一人親方労災保険コンサルタント 埼玉労災一人親方部会 理事長 一般社団法人埼玉労災事業主協会 代表理事 1962年生まれ。立命館大学産業社会学部卒。一部上場メーカー勤務を経て20代で独立。以来社労士歴30年、労災保険特別加入団体運用歴10年。マスメディアのコメント、インタビュー掲載歴多数。本人はいたって控えめで目立つことは嫌い。妻、ネコ3匹と暮らす。
【団体概要と運営方針】埼玉労災一人親方部会(一人親方部会グループ)は、厚生労働大臣・埼玉労働局から特別加入団体として承認されております。建設業一人親方の労災保険の加入手続きや労災事故対応を主な業務として運営され、建設業に従事する一人親方様向けに有益な情報配信を随時行っております。
【埼玉労災の特徴】一人親方様が当団体で労災保険にご加入いただくことで、会員専用建設国保、会員優待サービス(一人親方部会クラブオフ)のご利用をはじめ、万が一の事故対応やきめ細やかなアフターフォローができるよう専用アプリを提供しております。
【団体メッセージ】手に職を武器に働く一人親方様のために、埼玉労災一人親方部会は少しでもお役にたてるよう日々変化し精進してまいります。建設業界の益々のご発展をお祈り申し上げます。
★一人親方部会グループ公式アプリ→一人親方労災保険PRO
★一人親方部会クラブオフ→詳細ページ
■YouTube『一人親方部会ちゃんねる』詳細ページ
Features
特長
-
労災番号を最短当日発行加入証明書発PDFで通知。
夜間も極力、当日対応!
※申込と決済完了の場合・・・ -
月々4,980円
(初回2ヶ月分9,960円)のみ初期費用が安く加入しやすい!
※年会費・手数料込み料金・・・ -
代理手続きOK!本人でなくても大丈夫!
下請一人親方様の分をお申し込み可能。
※クレカ決済も可能
埼玉労災が選ばれる理由
-
月払い会員特典
建設国保に保険料
のみで加入OK!・・・高い国保料でお悩みやみではありませんか?
埼玉労災では、会員専用国保を運用してます。
国保料が数十万円節約できる人もいます。 -
全国で使える
割引優待サービスあり!・・・大企業にしかない福利厚生を会員様にプレゼント!
全国の飲食店、レジャー施設、カラオケ、映画
ガソリンなどの割引が使い放題。
※一人親方部会クラブオフ(毎月払い会員のみ) -
会員専用アプリで会員を
がっちりサポート!万が一の労災事故、連絡から休業補償まで
複雑な手続きが簡単にできます。
会員優待(クラブオフ)の利用もアプリから
Information
おすすめ情報
YouTube
YouTubeチャンネルのご紹介
【公式】一人親方部会ちゃんねる
このチャンネルでは、一人親方労災保険(特別加入労災)の加入団体を全国で展開する一人親方部会グループが、建設業に従事する親方様向けに「仕事」と「お金」にまつわる旬なお役立ち情報を中心に発信していきます。
また、「現場リポート」や「親方あるある」など面白いコンテンツもお届けしますので、チャンネル登録をお願いします!
また、「現場リポート」や「親方あるある」など面白いコンテンツもお届けしますので、チャンネル登録をお願いします!
外国人技能者の受入れを希望する場合、必ず「一般社団法人建設技能人材機構」(以下、JAC) に加盟する必要があります。
年会費36万円、受け入れ負担金年間24万円/人 →人手が足りなくてもそれなりのランニングコストが発生します。
当団体の労災にご加入されている企業様はこの年会費36万円が無料で申請することが可能です。
お申込み・ご相談はコチラ。/もちろん無料です。元請け様/一人親方様のマッチングサービスを始めました。お申し込みはコチラ
ご希望のエリア、金額等をフォームから入力して申し込みしてください。当団体と契約のある全国の企業様からご連絡がいきます。
もちろん無料です。
Flow
お申し込みの流れ
Web
-
1お申し込み
フォームから
情報を入力 -
2決済用のカードを
フォームから登録 -
3加入証の発行